意識の使い方

こんにちは、えみです。

 

今回は意識の使い方のお話をします。

 

「意識」とか書いてしまうと

スピっぽい響きを感じますが、

実はこれが全然違うんですね。

 

脳科学とか物理学とかそういう部類のものなのです。

物事に取りかかるときの意識

はじめて取りくむ物事だったり

苦手意識が強い物事だったり

 

そういったものに取りかかる場合、

どのような気持ち(=意識)で

始めますか?

 

たいていの方は、

 

「うわ〜だるいな、、、」

「うまくいかなかったらどうしよう」

「どうすればいいの(パニック)」

 

などネガティブな意識から始めることが

多いのではないでしょうか。

 

こういうネガティブスタートでも、

時間をかけてでも

やることさえきっちりこなせば

絶対になんとかなるので

大きな問題ではないです。

 

ですが、

どうせ取り組むのであれば

サクッと楽しくできた方がいいですし、

最大限の成果を得たいじゃないですか。

 

そこで頭に入れておきたいのが

 

得たいゴールを達成したときの自分を想像してみて

その感情(=気分)に浸ってみる。

そして、その感情のまま

物事を始めてみるということです。

 

例えば、ブログ執筆だとすると、

ブログを書きあげたときの自分の気分を

想像して味わってみる

あるいは、書いたブログの反響が大きかったときの

気分を味わってみる

 

味わったら、その気分のまま

ブログ執筆に取りかかるということですね。

 

そうすると不思議なことに

自分の想定よりもスムーズに執筆がはかどるのです!

 

踏ん張って、歯を食いしばって

パワープレイで書き進めるよりは

全然楽ちんだと思いませんか?

(もちろんすごくがんばりたい人は

歯を食いしばって取り組んでくださいw)

 

応用も利く

この意識の使い方は

めちゃくちゃ応用が利きまして

大きなものを成し遂げたい場合にも使えます。

 

ですが、日常的に使える方が

達成感を感じられますし、

それがさらにエフィカシーを高めることにつながったり

相乗効果を生むよね。

ということでご紹介でした!

 

仕事終わりにビジネスの作業するの

しんどすぎる。。。。

といった過去の私みたいな方、

ぜひお試しください!

(でも本当に疲れている時は先に体を休めてくださいね)


 

このブログ運営のきっかけ

 

私はもともと芸術系の人間で、
ビジネスだとかお金儲けだとか
そういうものと真逆の人間でした。

ですが、長い長い心身の絶不調状態を経て
自分と向き合い続けた結果、

 

「お金がないのは自分を人質にされているのと同じ」

 

と気づきビジネスを志すように。

 

同時に会社でもマーケティングに従事するようになり、
集客やSEOで成果を残すようになりました。

 

そんな人生下剋上実践中の「えみ」が
人生をもっとワガママに生きたい方に向けて
学んだ知識やノウハウを発信。

 

そもそもなぜ私がこのようなブログを運営しているのか?
という理由も含めて今に至るまでをすべて記事に公開しました。

 

【自己紹介】慶應卒なのに人生転落していた私の記録。ーワンランク上の幸せを掴もうと思ったきっかけー

↑この記事でえみの理念を語っています

この記事に関連する記事一覧

このブログの著者について

えみ

えみ

絶望のふちをみた会社員マーケター。 ”一度きりの人生をわがままに生きる”ために、自分の経験と得た知識、実践記をこのブログにつづっています。